今後バイクでも流れるウィンカーが採用されるかも・・。
流れるウィンカーとはこんな感じのものらしい。↓
アウディA8 ウィンカー作動状況
自動車の安全性の向上と国際的な基準調和の観点から、国連の「方向指示器に係る協定規則(第6号)」、「車幅灯、尾灯、制動灯、補助制動灯、前部上側端灯及び後部上側端灯に係る協定規則(第7号)」、「電波障害防止装置に係る協定規則(第10号)」、「停止表示器材に係る協定規則(第27号)」に関して、相互認証協定に定める規則改定手続きを経て、国内基準に導入する。
具体的には、自動車前後の方向指示器について、連鎖式点灯(シーケンシャル点灯)による点滅を認める。連鎖式点灯は、灯火の個々の光源が決められた順序で点灯するように配線された接続により点灯するものだそうです。
レスポンスより抜粋。
時代はどんどん変化していきますね。
流れるウィンカーといえば、昔大型トラックにデコレーションした、菅原文太主演のトラック野郎シリーズ映画で、デコトラってのが流行りましたが、あのころのデコトラのウィンカーに流れるウィンカーがあったと思います。
その頃、このデコトラの影響で、1970年代の中高生の通学自転車にも、単1電池をたくさん積みこんでテールランプやウィンカーをデコッてた・・。
私も乗っていましたが、電池がすぐに無くなって、交換がめんどくさかったのを覚えています。
フラッシャー付自転車 ナショナル エレクトロボーイ Z ブラックマスク
この時点では、トラックにも流れるウィンカーは採用されていなかったんですね。
見た通り明らかに安全なような気がするのに・・。
1970年代というと、私が免許を取った自動車学校では、手旗方向指示方法を教えていたぐらいですから、ウィンカーランプもよく切れていたんでしょうね。
↓クリックご協力お願いいたします~~。
更新の励みになりますので!!にほんブログ村
にほんブログ村
2 件のコメント:
こんばんは♪久しぶりに覗いてみたらたくさん更新されていたので、一気に読ませていただきました。自分はフォーティーエイトに乗りはじめて2年近くになりますが、最近は気楽に町乗りができたり林道を走れるオフ車が欲しくなってます。フォーティーエイトのカスタムが一通り終われば、セカンドバイク購入の貯金を始めます。いつになるかわかりませんが(^o^;)
やあやあ!たけさん、めっちゃお久しぶりです!
オフ車欲しいですね~
最近のブログにも書いたのですが、電気バイクはまだまだ先が長そうですので、
中古の国産をヤフオクなどで眺めてます。(笑)
実家にカブが1台余ってるので、それで通勤も考えてます。
でもやっぱフォーティーエイトは手放したくないなあ(^^)/~
コメントを投稿