2012年12月30日日曜日

大型自動二輪免許 正しい教習所の選び方

2013年に向かって、大型自動二輪免許を取得しようとしている方に、私からアドバイスです。

この寒い時期に、私は、昨年の12/20に大型自動二輪免許を取得しました。

教習所に通いましたが、必要最小限の教習代で済んだのは、教習所の雰囲気がとてもよく、リラックスして教習に望めたからだと思います。

私が住んでる地方では、半径20km内に約5つぐらいの教習所がありますが、いろいろ調べているうちに、教官がきびしいだとか、教習車がハーレーを使っているとか、値段が安いなど、いろいろ噂を聞きました。

最終的に私が選んだのは、教習所の雰囲気です。

いずれも直接教習所に出向いたわけではないので、何とも言えませんが、私が選んだ教習所は、親しみやすい雰囲気を壊さず、地元に根付いたホームページをアピールして、教官自身が楽しく教習生徒に教えていることを重点に置きました。

最近は教習の金額もあまり変わらないので、とにかく通いやすくて親しみやすいところを選びました。

これが後から考えると大正解だったようです。

実際に教習を受けてみると、教官はいやみの一つもなく、ほめて育てるタイプの方々ばかりで、こちらもすごくリラックスして、教習を楽しみながら受けることができました。

その結果、すべての教習においてストレート合格です!

さすがに、最後の卒業検定は緊張の連続でしたが、最後の教習の際に、教官から、

「教習中にすべて学んでいただいているので、リラックスして検定を受けてください。まず心配ありません。」

と太鼓判を押されての検定だったので、案外心配するような失敗はありませんでした。

後から聞いた話では、この教習所以外では、結構自己本位な教官がいるらしく、きびしいので、逆に緊張してしまって、教習中に失敗ばかりを繰り返し、自信を無くしてしまって、なかなか卒検に受からなかったということも聞きました。

これから教習所選びをする皆さんは、申し込む前に、一度受付の雰囲気や、教習所の見学などなさったらいいかも知れません。

おそらく、人気のある教習所ならまず心配ないと思います。

最近はホームページや、教習所のブログなども見ることができるので、やる気がある教習所なのかなど、いろいろ調べてみるのも、免許取得の早道かもしれませんね!

来年こそ!と思っている方へ、参考になれば幸いです。

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村

2012年12月29日土曜日

大型自動二輪免許取得 初心者卒業

12/20、昨年の免許取得から1年が経過し、無事初心者卒業しました。
これからは一般道ならタンデム走行ができるようになりました!

それにしても、1年なんてあっという間で、ハーレー購入から10か月、まだまだ初心者気分です(笑)
慣れないこともあり、ツーリングも思うように出かけられませんが、末永く付き合っていける趣味ができたのは本当にうれしいことです。

気が付いたらぼーっと、次のツーリング場所を考えていたり、カスタムのことを考えていたり、パーツカタログをめくったり、ネットでバイク用ジャケットやブーツを眺めていることなんてしょっちゅうです。
週末の天気がものすごく気になったり、おいしそうなグルメ番組をやっていると、場所をチェックしたりグーグルマップでルート66をなぞってみたり、とにかくバイクに関連のあることばかり考えている自分にびっくりしています(笑)

1年を振り返ってみると、現在走行距離はたったの4000km。
でも、ブログに残してある記事を読んでいると、結構いろいろなことがあったなあ、なんて自分でも感心。たった4000kmだけど、この中には危ない経験や超楽しかった経験などいろいろありました。

来年もたくさんの楽しいツーリング体験をして行こうと思いますので、みなさん宜しくお願い致します!
また、これから免許を取得、来年こそ大型自動二輪取るぞ!という方のために、まとめサイトを作っておりますので、こちらも宜しくお願いいたします。
大型自動二輪免許を一発取得し、ハーレーでツーリングしよう

2012年12月17日月曜日

スマートフォンでバイクナビ

前回のブログ以来、ハーレーに全く乗っていません(泣)

仕事の忙しさや、年末のゴタゴタでいろいろ用事が増えてしまって・・・

なかなか思うように事は運びませんね~。

ところで、最近になってスマートフォンではすごいことになっているようで、仕事場の若い衆にいろいろ教えてもらうことが多いのですが、テザリングってご存知ですか?

なに、今さら言っちゃってるの?ってかたは飛ばしていただいて構いません。

12/15日から始まったサービスらしいですが、なんでもスマートフォン経由でipadやブックパソコンなどにインターネットが繋がってしまうというサービスです。

私もipod touchは持っていて、家庭用の無線ルータを使ってwi-fiで無料で使っていたのですが、携帯電話って皆さん固定料金で使っていませんか?

すると、テザリングを使うと、iphone経由で外出先でもipadminiやパソコンなどがみられるので、google mapやナビアプリが使えるという話です。

私はおじさんなので、この手の話は不得意なのですが、これを聞いた瞬間、アプリ革命ですよねってピーンと来ました!。

つまり、携帯電話さえあれば、別のバイクナビや、車載用ナビなんて必要がなくなってきたということです。

ハーレーダビッドソンでも12月末ぐらいまででナビプレゼントキャンペーンを行っていますが、
優遇金利を選んだ方が絶対にお得です。

私はキャンペーン中の同じガーミン660ナビ買いましたが、携帯電話でナビ機能だけなら(携帯アプリで3000円程度買えるので)絶対に金利優遇の方が今後を考えるとお得ですよ!

ガーミン660も別な様々な機能が付いているので、値打ちはありますが、今後のスマートフォンのアプリ市場の発展を考えると、ハーレーにipad標準装備なんてこともあり得るかもしれません。

悩んでいらっしゃる方がおられましたら参考まで!

2012年12月3日月曜日

ハーレー フォーティーエイト 紅葉ツーリング

先週の日曜日は、寒さを振り切って日帰り紅葉ツーリングに出かけました。

紅葉スポットって、結構たくさんあるのですが、いつもは4輪で出かけていましたが、今年は初めてのバイクツーリングなので、気分も高揚します。(シャレじゃないです笑)

いつもはなかなか休みが取れなかったり、お天気が悪かったするのですが、今回はお天気もよく、
最高のツーリングになりました。


ここは、塩江温泉郷の山々で、駐車場から撮った紅葉です。
かなりの人でにぎわっていました。

日本って、いいな~と思う瞬間ですね。
やはり、車と違って、バイクは気軽にどこへでも出かけられるのがいい。
思ったところへ気軽にスイスイ~ッと!



こうやってみると、フォーティーエイトって自然になじんでかっこいいなあ。
結構な濃紺色と、派手な黄色や赤色とのコントラストが、フォーティーエイトの存在感を引き立てているなあ~なんつって。自己満足です(笑)

ところで、ここまでくる道のりで、結構ヤバかったことがありましたので、参考までに書いておきます。

実はバイパス道で水筒を落っことしちゃって、後続車に当たらなくてよかった。

デグナーのこのポケットに水筒を差し込んでいたのですが、脱着式になっているこのポケットが、重量バランスを崩してポットが1回転したようで、
ヒュッ、と風切音がしたな?と思ってバックミラーを覗くと、カラン!カラン!と道路を転がっていました。

幸い後続車とは距離が空いていたので当たっちゃうことはなかったのですが、後続車の皆さんは、転がる水筒をよけながら走っていました。すみません~!

この後、 道路に落ちていた水筒を拾って、事なきを得ましたが、もし後続車に当たっていたらと考えると、ぞっとしました。

なにかあってはいけないので一応バイク保険には入っていますが、人様に迷惑をかけるのは最悪。

積み荷の安全点検も、走る前の大事なことだと気づかされました!

2012年11月28日水曜日

大型自動二輪免許 はじめてのヘルメット選び

教習所に通う、また免許を取ってバイクに乗るとき、必ず必要になるのがヘルメットですね。

このヘルメット選びって意外と難しいんです。実際に私が購入するために店にはいった時も、今までバイク用ヘルメットなんか買ったことがなかったので、かなり悩みました。

教習所でも、
「今使っているヘルメットがあれば、自分のを使ってもらってもいいですよ。ただし、SGマークがついているような公道用のヘルメットでないと教習はできません。」
と言われました。

そこで、この点をポイントに、ヘルメットの選び方を考えてみます。
これからヘルメットを購入される方の、なんらかのお役にたてば幸いです。

まず、初めて購入する場合は、教習所に置いてある教習用ヘルメットをいろいろ試してみると参考になります。私が通っていた教習所では主にジェットタイプのヘルメットでしたが、メーカーや頭の大きさなど、いろいろあって、教習中に被ることによって自分のサイズがわかります。

また、実際に教習所内で走っているとき、実感することを参考にしてもいいのではないでしょうか。
たとえば、あまりピッタリすぎるサイズだと、脱着が面倒だし、隙間がある程度ないと、音があまり聞こえません。

教習所の教官の話が聞こえ辛かった場合は、すこしゆったり目のサイズが好ましいのかも。
逆にゆるすぎても速度を出した場合に、風の抵抗でヘルメットが脱げそうになったり、風切音がうるさいことも。

教習前に購入せずに、教習時間でたっぷり体感してから購入するのがお勧めだなあと思います。

サイズや、被った感じがわかったところで、ヘルメットの種類を見てみます。

バイク用のヘルメットにはいろいろ種類があって、ハーレーに合うと思われる3種類を挙げてみます。(画像をクリックすると詳しい画面に飛びます。)

ジェットタイプ


フルフェイスタイプ

システムタイプ


好みが分かれるところですが、例えばハーレー乗りが圧倒的に選んでいるのはジェットタイプです。
また、Vロッドなどの迫力のあるレーシーなバイクにはフルフェイスがよく似合うと思います。

この辺は自分が購入しようとしているバイクに合わせてタイプを選んではいかがでしょうか。

次に、最も大事なことですが、最初に少しだけお話ししましたが、SGマークというのがあります。
SGマークはヘルメットが安全基準に達しておらず、着用者が怪我や損害を負った場合に補償が行われることを示すマークだそうです。
これは日本の法律上最低限のヘルメットの安全性を確保するためのものだそうで、SGマークがついていないものはダメというわけではなく、あくまで日本の法律には違反していませんという意味合いでもこのマークが基準となっているようです。

日本の道路交通法で定められているヘルメットの規定

道路交通法施行規則 第九条の五より

【1】左右、上下の視野が十分とれること。
【2】風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
【3】著しく聴力を損ねない構造であること。
【4】衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
【5】衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
【6】重量が二キログラム以下であること。
【7】人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。

最近は海外製のヘルメットもたくさん輸入されていますが、海外のものもその国の規格や法律上はOKなわけですが、日本に持ってきた場合にすべて法律に反していないかというとそうではなく、
あくまで日本の法律に準拠したもの、という解釈だそうです。ちょっと話がややこしくなっちゃいますので、簡単にまとめると、諸説いろいろありますが、もし事故を起こした場合、最悪このSGマーク付ヘルメットがついていない場合は、バイク保険をかけている場合は、保障が減額される恐れがあるということで、

日本の公道を走るなら、SGマーク付のものが望ましいということです。
あくまで自己責任でということになるのではないでしょうか。

私は、家族がいるしもしこんな大型バイクで転倒したら・・・と」考えただけでぞっとするので、
迷わずSGマーク付のものを買いました。

しかし、クッション部分が分厚いので、やはりオールドファッションなジェットに比べると、最近の高価な規格に適合した有名メーカーのヘルメットは、不格好になります。

そこで、とりあえず2流メーカーでも、SGマークのついている安いものがお勧めです。
たとえば、OGKとか。

最初は高価なヘルメットを買っても、スグに飽きちゃうかもしれません。
実は私がそうだったんです。買ってから1か月で、
「なんか、失敗したかも~」なんて思っちゃって、鏡を見て自分に似合ってないことに気づく(笑)

そして、もう一つ大事な要素があります。

ヘルメットは耐久年度があるのです。確か3年ぐらい。
私は仕事でも作業用ヘルメットを使っていますが、作業用ヘルメットも耐用年数が決まっていて確か2年ぐらいだったと思います。

なので、あまり高価なヘルメットを買っても、年数を過ぎたら更新していった方が安全上もいいようです。

以上参考まで、これからヘルメットを購入される方へ私からのアドバイスでした(^^)/~


にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2012年11月22日木曜日

無理をしないで大型自動二輪免許取得

季節も秋が過ぎようとして、寒い日が続いています。

紅葉もピークを過ぎて、冬支度が必要になってきましたね(^^;)

年末も近づいてきて、昨年のことを思い出します。

ちょうどこの時期は免許取得まっただ中。

寒い時期に、事務的仕事のわたしが、大型免許を取るために、毎晩仕事が終わってから、

2時間の予約を取って教習所に通っていました。

約1か月間夜の21:00ごろまで教習して、早くも1年がたちます。

あのころを思い浮かべると、昨年12月に無理をして、あくる年(今年)の2月には、坐骨神経痛で3か月間整形外科に通いました。

数回にわたって教習所で倒れたバイクを起こし続けた結果でした。

ちょうどこの時期に免許を取得しようとしている中年の皆様へ。

体をできるだけあったかくして、冷えに備えてくださいね。

腰痛で苦労した私から痛切に感じた要望です。

同じ目的をもって、大型自動二輪を取ってハーレーに乗ってやろうという皆様へ、昨年のことを思いだし、とにかく体が大事だということを悟った1年でもありましたので、あえて書かせていただきました。

腰痛だとバイク乗れなくなるし、納車引き取りにも行けないので辛かったです(^^;)

今では、完治まではいかないものの、かなり注意しているせいか、未だにバイクに乗れる体制まで持っていくことができています。
その上、調子が悪い時は絶対にバイク乗りません!徹底しています。

しかし冬になるとやはり腰痛は出てきますので、油断は禁物。

厳重なあったか作戦で、腰痛と戦っています。

姿勢とか、食べ物とかも注意して、万全の態勢でハーレーに乗りましょう!

以上近況報告でした!


2012年11月15日木曜日

ハーレーフォーティーエイト オイル交換

みなさん、寒くなりましたね。

ツーリングしてますか?

私は、あまりにも寒くて、11月に入ってから1回しかツーリングに出かけてません。

ある意味、冬眠中です(笑) 気合が足りない(^^;)

ところで、オイル交換のことについて追記です。

以前、オイルの減りについての記事を書きましたが、その後いつもお世話になっているディーラーのチーフメカニックさんからアドバイスを頂きましたので、追記しておきます。

前回の記事はこちら

http://harleynoruzo-potman.blogspot.jp/2012/08/blog-post_25.html

こんなことはベテランバイカーの方にとっては、常識中の常識かもしれませんが、
そこはバイク1年生の私。

ハーレーのマニュアルには、ちゃんとオイルレベルチェックをする場合は、暖気運転後に行ってくださいと書かれてあります。きちんと読まなければだめですねえ。この年齢になると、説明書ってめんどくさくって・・・いかんいかん!

私がなぜメカニックにアドバイスを受けたかというと、以前私がオイルレベルを気にしていることを覚えてくれていたせいか、今回の紅葉ツーリングの際、夏からしばらく乗っていなかったので、何気なくオイルレベルを暖気せずにチェックしてしまいました。

その時、冷えた状態でオイルタンクのゲージは空を指していたので、あらら、また減ってるわ~と思って、ツーリング前に純正オイルを購入するため、ディーラーに立ち寄りました。

そして駐車場で、オイルを補充しようとしたとき、チーフメカニックさんがやってきて、オイルがまた減ってますか?と言われたので、状況を説明すると、今のオイルレベルを見させてもらっていいですか?とエンジンが温まった状態でみてくれました。



すると、ちょうどゲージの中間付近で、問題ないとのこと。

オイルのレベルチェックは暖気した後に行ってください。オイルを入れすぎちゃうと、オーバーフローして、後輪あたりがエンジンオイルでベタベタになっちゃいますからね。

と教えていただきました。
よく気が付くメカニックさんで、本当に感謝です。

オイルは購入したものの、特に補充も必要なく、家に持って帰りました。

夏場は、確かにエンジンが高温になるため減りがあるそうですが、暖気後に見ないといけないのはマニュアルを見落としていました。

オイルタンクはサブタンクのようになっていて、2週間以上放置しておくと、エンジン下部の方へ落ちていってしまい、暖気しオイルが循環した後でないと正確なオイルレベルがわからないそうです。

まだまだバイク1年生。

ほんの1年前まで乗ったことがなかったバイクですが、勉強することが山ほどあるな、と少しうれしさも実感した1日でした。


2012年11月8日木曜日

ハーレーフォーティーエイト 紅葉ソロツーリング 200km

秋も深まり、私も紅葉ツーリングに行ってきました。 

先週の日曜日、那賀町というところですが、私の母親の故郷でもあり、自然がめちゃくちゃ豊かな地方です。



午前中に自宅を出発したのですが、オイルレベルが低くなっていて心配だったので、ディーラーで純正オイルを購入し、再び出発。

オイル補充に関して、チーフメカニックさんより、新しい情報を仕入れましたので、後日紹介いたします。

ところで、私のブログにはまったくと言っていいほどグルメ情報が存在しませんが、実はツーリングの旅にラーメンをよく食べています。

徳島はラーメン激戦区なので、ちょくちょく食べに行くのですが、この年齢になると、わざわざ写真を撮るのもちょっと抵抗があります。

ですので、地図で食べに行ったところと、おいしさをリポートしても面白いんじゃないかと思い、
今回から紹介します。

早速ですが、今回お昼にいただいたのはこちらのラーメン屋さん。


大きな地図で見る

食べログ 徳島

徳島ラーメンは、ほとんどが豚骨醤油ベースなのですが、東京Wスープラーメンという、徳島では非常に珍しいラーメンで、今回を含めて2度食べに行きました。

あっさりしていて年配の方にはお勧めと思います。

さて、おいしいラーメンを頂いたところで、紅葉を求めて山奥深く、バイクを走らせます。


まだすこし早かったのか、色づき始めというところ。
















それでもライダーさんは多く、4,5台のツーリンググループがひっきりなしに走っています。

山間に爆音を轟かせながら、数十台のハーレーともすれ違いました。














きっと、この週末ぐらいがピークでしょう。

それにしても、寒かった!

服装は、ヒートテックに長袖シャツ、Gジャンに、ダウンジャケットの上に皮ジャン。

これでも鼻水が出るくらいです。

80km以上で走ると、凍えそうでした。

これからの季節、重装備で備えなければ!

2012年11月3日土曜日

ハーレーフォーティーエイト 盗難防止と対策

久々の更新です。

ちょっと油断してると、紅葉が気になる季節になってきました。

今日は頑張って仕事を片付けてきたので、明日は久しぶりのソロツーリングに出かけようと思っています。

ところで、みなさんハーレーの盗難防止対策ってしてますか?


私の家の近所では、暴走バイクが時々夜中にやってきたり、近所の中高生と思いますが、爆竹で遊んだりしてるし、4輪と2輪が1か月の間に連続でパンクしたりしたので、ちょっと気になって防犯カメラを仕掛けることにしました。

ネット上で中国製ですが、かなり安くて高機能なカメラを見つけました。
iphoneからでも見ることができます。

実際に私のガレージに取り付けた映像です。

どんな機能が付いているかというと、LANで繋がっているので、
映像を見ながらのパソコンでの遠隔操作が可能です。

無線LANにも対応しているので
ネットワークをインターネットに広げることで、どこでも誰でも映像を視聴可能です(IPアドレス設定の知識が必要です。)


監視カメラにはもってこいで、怪しいところにグルグルっと方向転換し
ソフト内に映像の録画もできます。

しかも、複数のカメラの視聴に対応。さらに赤外線LED搭載のため暗視も可能です。

ソフト内に映像の録画もできます。また、怪しい動きをキャッチして自動で録画を開始する機能までついています。

なんとこれで、1台、5,000円前後!安すぎです。思わず2台買っちゃいました。
1台はハーレーフォーティーエイトの真ん前と、2台目はガレージの屋根から道路側をにらむ形で設置しています。

実際に使ってもう半年になりますが、雨が直接かからない屋外での使用にもかかわらず、いまだに故障なしてバリバリで動いています。

中国製でも優秀なものはあるんですね。

ところで、このカメラは赤外線LEDが付いているので、夜になると、カメラの周りの赤いLEDがぼんやり光るので、ものすごい威圧感があります。監視してるぞ!って感じ。

この効果があったのか、これまでの中高生のいたずら、散歩中の犬のフンなどの害までが、カメラを据えてからまったくなくなりました。

また、この上に、バイクカバーで覆って、水道パイプへチェーンを巻いてあるので、3重の防犯をしています。

都会の方では厳重にガレージに保管していても盗難にあっているようなので、念には念を入れた方がいいですよね。
大事な自分だけのカスタムバイクがなくなっちゃうなんて考えただけでもぞっとします。(^^;)

これから寒くなるし、冬眠ハーレーが増えると思いますので、しっかり防犯して春に備えましょう。ってまだちょっと早いですよね(笑)

乗れる日はどんどん乗るぞ~!


2012年10月14日日曜日

ハーレーフォーティーエイト、早くも冬眠中?!

久しぶりの更新です。

急に忙しくなって、このいい季節になかなかツーリングに行かれないでいます。(泣)



昨年のちょうど今頃に、仕事でストレスに悩まされていて、相変わらず状況は変わっていないのですが、昨年との大きな違いといえば、大型自動二輪免許を取得して、ハーレー・ダビッドソンを購入したということです。

高校生のころからバイクが好きでも、免許さえ取らせてもらえなかった頃の思いが、30年たってからふつふつと煮えたぎってくるとは思いもしませんでした。

今までそんなことを考えたこともなかったのに、よくもまあ、一気に夢を実現したなあと、改めて思います。

45歳のおじさんが、昨年の11月ごろから急に思い立って教習所に申し込み、自動車免許を取得する高校生に混ざって、恥ずかしさも少し感じながら、毎日夜にコツコツ通って取得しました。

寒さがだんだん強くなってくる中、何度もバイクでコケて、腰も痛めながらなんとか取得して、はや1年になろうとしています。(笑)



1年たったら、タンデム走行もできるようになるので、パートナーを乗っけてあちこち旅ができるようになるし、考えただけでも思いは広がります。

今は少し忙しいけど、ハーレーに乗って出かける妄想をしながら、仕事も頑張ってカスタム費用を稼ぐぜ~。

免許取得を考えておられる方、今が最高の時期ですよ~!
思った時が吉日。昔の人ってえらい言葉を残してくれてはるわ。ほんまに。



2012年9月22日土曜日

ハーレー48 マフラー交換(スクリーミンイーグルスラッシュダウン)


6か月点検を終えると同時に、急に公私ともに忙しくなってツーリングどころではありませんでした。(泣)
本日ようやく暇が取れ、ハーレーのマフラーを交換しましたので、前々からアップロードする予定だった交換方法をアップロードします。

交換するマフラーはスクリーミン・イーグル スラッシュダウンです。このマフラー音、非常に気に入ってます。前にQちゃんとツーリングしたとき、初めて自分のマフラーの音を後方から聞く機会があって、とてもいいサウンドでした。低音と高音が入り混じってスポーツ系らしい小気味のいい音です。
そんなにうるさくないし(慣れたのかな?笑)、走ってて加速するときは最高に楽しいです。
まずはじめに、ノーマル純正マフラーの取り外しをします。

前後2本のマフラーカバーを取り外します。マフラーに締め付けてあるこのバンドのネジを緩めて完全に取り外します。

慣れてきたらとらなくても緩めるだけで可能ですが、最初ははずしたほうがキズなどをつけずに済むし、作業がスムーズです。









取り外したら、マフラーと触媒部分を締め付けてあるこのボルトを緩めます。前後とも同じです。
















次に触媒部分を取り付けてあるボルトを外します。

底をのぞくと1/2インチのボルトで2本止めてあります。

全て取り外します。











次にマフラーの根元部分のボルトを緩めます。ここは緩めるだけでOKです。

ここを緩めないと、触媒部分のマフラー同士の連結部(写真)に余裕ができるので、取り外しやすくなります。










ここで、先ほどのマフラーと触媒の連結部を取り外します。

ボルトで締め付けてあったので、上下左右にゆすりながら締め付け部分の口が開くような感じでテコの原理を使って開いていきます。

このとき、先ほど緩めておいたマフラーの根元部分にあまり負荷が掛からないように慎重に行います。あらかじめ連結部分に浸透液などをかけておくといいと思います。CRCとか、WD-40

私は1本外すのに20分ぐらいかかりました。結構強く締め付けてあるので、きっちり食い込んでいます。日本到着後にもディーラーが増し締めを行うからでしょう。固いです。


後ろ側のマフラーは、ここにも固定ボルトがあります。

ここは取り外さないと、交換後のマフラー取り付けが難しいので外しておきます。


無事取り外せたら、この逆を行うだけです。









両方のマフラーを取り外した状態です。この状態で、エンジンをかけてみたい・・・。という欲望を抑えます(笑)

ワイルドですが、このままだと超爆音で近所からヒンシュクを買います。


まず、ガスケット(パッキン)が使えるかどうか見てみます。数千キロ走った状態なら、パッキンは交換したほうがいいですね。















金属ガスケット(パッキン)なのでこのまま使えないことはないのですが、写真のようにシール不足だと、漏れた排気ガスでこのように変色してしまいます。














パッキンは通販で安く出回っているので交換しましょう。


まず、ガスケット(パッキン)はこの部分へ差し込んでおきます。マフラーの方へ取り付けておいてもいいのですが、取り付ける状態では見えなくなってしまうので、ガスケット(パッキン)がうまく入っているかどうか確認できません。













触媒との連結部分を一番最初に、写真の部分が入る位置まで差し込みます。

角度を合わせたら、ガスケット(パッキン)の上へマフラーを取り付けます。

次に、底のボルト2本をねじ込みます。
ボルトが2本とも無事入ったら、接合部のガスケット(パッキン)へマフラーをきっちり押し込み、ボルトを締めます。








次に連結部分の締め付けボルトを取り付けます。

最後にマフラーの根元部分を締め付けます。

主要ボルトの締め付けが確認できたら、カバー類を取り付けて完了です。

最初は結構力の必要な作業ですが、慣れれば何度でも交換できます。
私はここまでで大体1時間半程度かかりました。

明日は天気が良ければ、どこかへソロツーリングに出かける予定です。私らしき人物を見かけたら、気軽に声をかけてくださいね。


にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

感想(4件)

2012年9月10日月曜日

ハーレー48(フォーティーエイト) 6か月点検

フォーティーエイトの6か月点検に行ってきました。

気になっていた、オイルの減りと、オイルランプ点滅、始動時の燃料ポンプの音について、チーフメカニックさんに詳しく話を聞いてきました。

まず、オイルの減りですが、ハーレーダビッドソンメーカーの見解は走行3000kmで、1L程度の減りなら問題なしということでした。
空冷の上に排気量の大きなエンジンなので運転の仕方やオイルの温度、季節によってはかなり減ることがあるそうです。
私の場合、ちょうど初回点検から3000kmで、1クォート(946ml)が1本補充しなければならない状態だったので、ちょうどメーカーの見解通りの症状ということになり、問題ありませんということでした。
少し安心しました。
この際なので、エンジンオイル、ミッションオイルとも、交換しました。

オイル量と、温度の管理のためにも、LCD油温計付オイルディップスティッククロームが欲しいところです。

次に、オイルランプの点滅ですが、オイルの減りの話をしているとき、オイルランプの点滅などはありませんでしたか?ということだったので、2回ほどありましたというと、

メカニック:「うーん、症状が出てますか~・・・。一度油圧を調べてみましょう。」
ということになり、急遽オイル油圧センサーの部分を外して圧力計で測定してみることに・・。



すると、標準圧力が、7~12kg/cm2に対して、私のフォーティーエイトは、6kg/cm2しかないということでした。
そこで、どこかで圧損している可能性があるので、周りの部品を調べてみますということになり、2時間ぐらいかけて調べてもらったところ、オイルポンプ系統にあるチェックバルブを、試乗車のものと交換してみたら、圧力が倍に上がったということです。

チェックバルブの新品在庫が無かったので、これでしばらく様子を見てくださいということになって、オイルランプの異常はこれで解決しました。
 
チェックバルブを見せてもらったのですが、私の48についていたものとまったく同じであるのに、取り付け型や、少しの傷などで、多少ばらつくことがあるのだそう。日本車のように精密な加工がされた部品ではないようで、こんなことはよくあるんだそうです。
 
また、キーをオンにしたとき、通常は燃料ポンプの音がウィーンという正常な音なのですが、しばらく乗っていない状態でキーをオンにすると、キューンという変わった音が出ていたので、これもメカニックさんに聞いてみると、これは正常な状態だそうです。しばらく乗らないと、燃料系統内のガソリンが行きわたるまでいつもと違う音がするとのことで、教えてもらって安心しました。
 
それにしても13時に点検に持って行って、17時頃までかかりました。
メカニックさんも根気よく見てくれて、ありがとうございます。お疲れ様でした。
あとは、特に悪い所はなく、これで秋のツーリングはバッチリになりました。
エンジンのメカノイズもとても静かになり、オイルがじゃぶじゃぶ回ってるなあ~と実感します。
 
帰りに2013年モデルのカタログとモータークローズコレクションカタログ、来店記念眼鏡ふきをしっかり貰っちゃいました。






ところで、帰りがけにとてもうれしいことがありました。
このブログを見てくれているという方が、声をかけてくださって、なんと私のブログをみてハーレーを買った!とおっしゃってくれました。
なんだか部品の不具合で、少々へこんでいたのですが、とてもうれしくなって、声をかけてくださってありがとうございました!
確か、ウルトラクラッシックエレクトラグライドにお乗りだったと思います。
サイドバッグに貼っていた、STPのステッカーでお気づきになったみたいで、
颯爽とディーラーの駐車場から去って行かれました。
 
いやあ、世の中って広いようで狭いですね。またいつかお会いできることを楽しみにしています!

2012年9月7日金曜日

バイクツーリングと合図

ツーリングの回数が増えるにつれ、様々な場面に遭遇します。

先日も、剣山ツーリングに行ってきましたが、そこで気が付いたことを書きます。

私は初心者だし、出来るだけ先輩バイカーには尊敬の意思表示を込めて、バイクを運転しているときは、気軽にピースサインやハンドルから手を放す行為は出来るだけ避けています。

しかし、合図にはいろいろな意味があると思います。

かっこいい話を一つ。

先週の剣山ツーリングの途中、ファットボーイ軍団についていく道で、一台の車が片道をふさぐような自損事故を起こして立ち往生していました。

私もいち早く、道路の異常に気が付いていましたが、最後列のファットボーイ軍団の一人が、右手で停止、または、減速のサインを送ってきました。

右手を真っ直ぐに伸ばし、下ななめ方向に掌をこちらに向けて合図しています。

私は瞬間、高速道路で渋滞を知らせるため、ハザードランプを点灯させるのと同じだなと思いました。

これで、2次災害が防げるのなら、こんな格好いい合図はないでしょ!

走っていると、いろいろ学習しますね。

実は私も、実践していることがあります。

4輪に乗っているとき、バイクは邪魔だ!と思っている運転手は多いと思うので、少しでもドライバーの意識を改革すべく、追い越しをかける時、道を譲ってくれたとき、T字路などで待ってくれたときは必ずありがとうの意味を込めて、左手を上げるようにしています。

最初はなかなか運転に集中しているのでできませんでしたが、最近はかなりの頻度でできるようになりました。

あと、3か月で初心者卒業。

いろんな意味で、バイクは本当に面白い!

2012年9月3日月曜日

ハーレー48(フォーティーエイト) 満濃池、剣山300kmソロツーリング

6か月点検直前だというのに、我慢できなくてツーリングに行ってきました。

今回も山間部が中心のツーリングです。

まず初めに、日本一のため池で有名な、満濃池。

20歳のころ、ドライブで訪れた時、池全体にモヤのようなものがかかっていて、すごく幻想的だったのを覚えています。素晴らしい景色でした。

今回も季節がそのころに近いと思ったので、ダメもとで行ってみましたが、やはりモヤはかかっていませんでした。残念。

日曜日だったのですが、あまり人はいないようで、ポツポツと観光客らしきひとがいる中、アイス売りのおじさんが、暇そうにしていました。
すぐに出発して、今度は徳島県西部の、大歩危小歩危方面へ。
途中で、ファットボーイ軍団と一緒になったので、しばらく後をついていきました。皆さん、小気味のいいマフラー音でドドドッドと走ってます。
 
私は、点検前なのでマフラーをノーマルに戻していたので、ちょっと残念。
やはりノーマルは物足りないです。トルクも一気に落ちたように感じるし、爽快感が半減した感じ。
 
途中で給油したので、ファットボーイ軍団とはお別れし、再びソロツーリング。
しばらく走っていると雲行きが急に怪しくなってきて、一気に降りだしました!
わおーっ!48がずぶ濡れだー!
 
どっかの記事で読んだのですが、ホイールがスポークの場合、スポークの取付部分からホイール内部へ水分がしみ込んでくるらしく、あまり洗車や雨で濡らさないようにしないと、中から錆が襲ってくるのだそうです。怖っ!
 
雨がひどくなってきたので、大歩危方面はあきらめてUターン。
道の駅貞光ゆうゆう館で遅い昼食をとりました。
 
コースを変えてしまったので中途半端な時間になっちゃいましたが、ちょうど前々から行きたかった徳島県最高峰の剣山へ、夕涼みツーリングに行くことにしました。
PM2時を回っていましたが、ここから30km程度なので、6時ぐらいには帰路につけるだろうと思ってチャレンジ。
 
ここも20代のころに4輪で山頂付近までのぼり、頂上ヒュッテで宿泊したことがあります。
その思い出を確認しに行くことに・・。
 
台風や、大雨で時々がけ崩れが起こるところで、とても大型ハーレーで行くような道ではありませんが、途中何台か大型バイクに遭遇。もちろん、ハーレーにも会いました。
こちらの48に気が付いたのか、すれ違いざまにニコッとしてくれたので、こちらもすかさず会釈。
 
標高が高くなるにつれ、だんだん寒くなってきました。1000メートル付近ではすでに気温が20度以下になっています。上着積んでてよかった!以前の山間部ツーリングで実感してたので、いつも1枚は余分に積んでます。ちょっとは成長しているなあ(笑)
 

ようやく到着しました。
夕方近くだったので、既に観光客はまばらで、帰り支度をしている人がほとんど。さすがに寒くて頂上行きのリフトに乗ることもなく、記念撮影してそのまま帰路につきました。

山道は思ったより疲れますが、巨体ハーレーの取り回しを練習するのにはもってこいですね。

何度もマフラーをこすってしまいましたが、ヒラヒラと狭い山道をリズミカルに走ることができるようになって、すごく楽しかったです。
約2時間かけて剣山ツーリングを終えましたが、達成感が半端でないです。
帰ってきても余韻に浸るぐらい、気持ちのいいツーリングとなりました。
夏場は、やはり山が最高です!